「君たちはどう生きるか」をみた
宮崎駿の「君たちはどう生きるか」を2回みました。
2度目は下の娘と見にいきましたが、
面白かったと言ってたので、ちょっとほっとしています。
この映画については、
すでに様々が考察・分析がされていて、
それらに触れるのも楽しいものです。
ちなみに、ストーリーは、宮崎駿の完全オリジナルです。
太平洋戦争中、東京から田舎に疎開する中学生が主人公。
その田舎で起こる様々な不可解事件。
そして、異界への冒険。
最後に、冒険からの帰還、米津玄師の主題歌で大団円。
時間も時空も人物も、どんどんユニークに変容し、
不思議なことが次々に起こります。
エンターテイメント映画として、私も娘も大いに楽しめたのですが、
あれはなんだ?と言うのはめちゃめちゃたくさんあって、
論理的に理解することはできない映画です。
(ポニョの後半の訳わからなさみたいに)
宮崎さん自身も、なぜこういうものを作ってしまったのかわからないとは言います。
が、さすがに、何かの意図が無意識にせよ隠されているはずです。
一流の表現者は、自分がそうしようと思わなくても、自分の深層心理にあるものが、
作品に現れるものだとするなら、
確かに、宮崎さんの映画には、繰り返し描かれるものがあります。
一つは、戦争というもの。
宮崎さんは、反戦主義者です。
だけど、戦闘機が、死ぬほど好きなんだって。
また宮崎さんの家は、ブルジョアで、しかも戦争のおかげでかなり潤っていたと。
筋金入りのリベラルで、平和主義なのに、
兵器が大好きな自分。戦争を誰よりも憎んでいるのに、そのおかげで、金持ちである自分。
そういう矛盾とずっと向き合って、そして苦しんできた人でもあるのです。
または、アニメ制作者としての自分。
もうアニメ制作などしたくない。
アニメなど見るより、子供たちはもっと自然との触れ合いや体験を大事にしてほしいと
誰よりも願いながら、アニメ制作をしてきた矛盾した自分。
お母さんへの思いでも、引き裂かれていて、
歪んだ母への愛が、宮崎さんの映画のヒロインに投影されているとは
よく言われることです。
この映画では、実母との和解、そして新しいお母さんとの和解、
母なるものとの折り合いをつけて、
わだかまりを持ちながら生きてきた自分をも許すというダイナミックな
展開とも読めるのです。
(石で自分で傷つけた額横の傷は、
周りの人も傷つけ、自分にも向けられている。
人間は、自己矛盾を抱えて生きなければならない)
この映画のテーマをあえて言うなら、
宮崎駿の自叙伝であり、俺はこう生きてきた、
多くの矛盾を自分の中に抱えて、そういう自己嫌悪とも向き合いながら、
自分は82まで生きてきたんだ!
それで、
君たちはどう生きるんだ?
という問いかけでもあります。
これだけ、訳わからんと思わせて、
いくらでも深掘りができ、考えさせる映画であり、
尚且つエンタメになっている。
「千と千尋」に匹敵する、素晴らしい映画だと思いますよ。